キャンプ

おすすめキャンプギアレビュー【キャプテンスタッグ帆布ツールバッグ】【さすがのコスパ】

皆さんこんにちは!イソログです。 キャンプにドハマリしている自分がおすすめのキャンプギアレビューをしていきます。最近はついに梅雨に入ってしまい、中々キャンプに行きにくくなってきましたね。新幕張りに行きたいのですがタイミングが無くて悔しい!今回はキャプテンスタッグの帆布ツールバッグについてご紹介します。帆布のカッコいいツールバッグを安く手に入れたい方。おすすめです。

イソログおすすめポイント

キャプテンスタッグ帆布ツールバッグ

まず、見た目が癖が無くカッコいい

ちょうど良い大きさ

やはり鹿番長はコスパ抜群

格好良さ
8
丈夫さ
7
汎用性
10
おすすめ度
9

キャプテンスタッグ帆布ツールバッグとは?

イソログ:いや~、ツールバッグを買おうと思うんだよね。

奥イソ:ツールバッグって何?

イソログ:キャンプギア収納用のバッグのことだよ!!小物やペグ、ガイロープなどをまとめて入れておいたり、クッキングツールをまとめておけるようなものを探してるんだ。見た目もかっこよくて安くてガシガシ使えるものが欲しいんだよね~。

奥イソ:バッグ自体はあっても困るものじゃないからいいんじゃない?

ということで、珍しく購入許可が出ましたので購入してみました。

ちなみに帆布ツールバッグといえばアソビトさんが有名だと思います。

これですね。

これめちゃめちゃかっこいいしものもすごく良いんですけど、少し高いんですよ。

1つ大体5000円位。やっぱり気軽に複数購入は難しいです。

今回紹介するキャプテンスタッグの帆布ツールバッグは約2000円。自分が購入したSサイズは1000円台でした。

お財布に優しいです。

そもそもキャプテンスタッグとは?

【キャプテンスタッグ公式】

1947年、金物の町新潟県三条市の木工関係の製造を営む家に三男として生まれ、地元の金物関係商品を販売するべく、1967年、長男である高波久雄と「パール金属株式会社」を設立致しました。家庭用品の企画・開発に没頭し、販売を続ける中、アメリカの市場調査に赴いた1975年、通りがかった公園で、大型のグリルでバーベキューを楽しむ家族を見て、大きな衝撃を受けました。

『アメリカで見かけたバーベキューのスタイルを日本で再現したい。』

当時は、今のようにバーベキュー用の網は勿論、バーベキューコンロなど無かった時代。さてどうしたものか。大型の網の代わりに、最初に使ったのは、実は金属製の玄関マット。玄関マットのブラシを取り払って、河川敷にレンガブロックで囲炉裏を組み、豪快に肉を焼いたのです。この時から、アウトドア製品の開発にのめり込んでいきます。

その後は一心不乱、バーベキューコンロの開発に明け暮れる毎日。日本の需要に合わせて色々なアイデアを盛り込み、1976年、ついに地元三条市での製造による『ジャンボバーベキューコンロA型』の発売にこぎ着けました。今の膨大な商品群の第一歩は、ここからスタートしたのです。

業界の最前線を走り続け、気がついたらもう40年も経っていたんですね。これからも尚、多くの方々に喜んで使って頂ける製品開発に取り組んで参る所存です。

キャプテンスタッグ株式会社

代表取締役社長 高波 文雄

【キャプテンスタッグ公式より】

キャプテンスタッグといえば比較的お求めやすい良質なギアをたくさん作っているブランドですよね。

僕も大好きです。

キャンプ好きの中では「鹿番長」という名称でおなじみですよね。

【キャプテンスタッグ公式】

キャプテンスタッグ帆布ツールバッグを選んだ理由やスペックは?

今回、キャプテンスタッグ帆布ツールバッグを選んだのは、

サプ用のペグ(ガイロープ)ケース・クッキングツール入れ」

こんな小物入れを見つけることでした。

最終的に3つ位購入したいと思っていたので、まずは1つ購入して大きさや使い勝手を確認してみようと思って購入してみました。

購入ポイント

  • 価格が安いもの(3,000円以内)→クリア!!(約2000円)
  • 見た目がかっこよくて癖がないもの→クリア!!(強いていうとタグは無くても良い)
  • 丈夫なもの→クリア??(まだわからないけど生地は少し薄め。)

キャプテンスタッグ帆布ツールバッグ以外の購入候補は?

ツールバッグに関しては各社から発売されています。

ここでは自分が検討したものを紹介します。

KAKURI ツールケース

全くかっこよくはありませんが、自分が現在ペグケースとして使っているものがこちら。

どうせ汚れるし、高くないものを選択。

実際に買ってみるとすごくしっかりしてて(頑丈)、なおかつサイズ感が絶妙で他の収納ケース(アソビトとかスノピ)のSサイズよりも奥行きが小さいのが収納しやすい。

かさばらずに隙間に入ってくれるので気にいってます。

アソビト ツールバッグ

やっぱりアソビトカッコいいですよね。

1つ買って見て実際に比較したほうがいいかな~。と悩んでいます。

最高に主張のないデザインが大好きです。

ロスコ メカニックツールバッグ

キャンプ用ではありませんが、こういった選択もありかなというのがこちら。

安いし、カッコいいし、作りはイマイチらしいですが、どうぜボロボロになるものなので気にしなくてもいいかなと思っています。

YOGOTO ツールボックス

最近見つけたのがこれ。

価格的には少し高めで購入候補からは外れてしまいましたが、中華製でこの価格ということは逆になにかすごく良い機能やつくりなのか?

と気になっているものです。

キャプテンスタッグ帆布ツールバッグのメリット・デメリットは?

実際に使ってみてのメリット・デメリットはこちらです。

メリット

  • 見た目は十分にカッコいい(ロゴも思ったより目立たない!)
  • かなり重いもの(鍛造ペグをいっぱい)とか入れなければ全然耐荷重も大丈夫
  • 大きさが丁度いい。軽い。
  • 帆布は雑に扱って使用感が出ると更にかっこよくなる。
  • 圧倒的に安い!!

デメリット

  • 生地はすこーしだけ薄いかな?
  • 防水性は少し心配。

購入する前に気になっていたのが、Amazonのレビュー。

生地が非常に薄いというレビューが沢山あって、本当に大丈夫かなと心配でした。

結果としては自分の用途であれば全く問題なし。

ただし、メインのペグケースとして使うには少し丈夫さが足りないと思います。

僕はメインのペグケースはKAKURIを使っていますが、安いし丈夫だし、大きさもすごくちょうどよくて、購入して後悔なしです。

キャプテンスタッグ帆布ツールバッグのオススメの使い方は?

  1. ペグ、ガイロープバッグ
  2. クッキングツールバッグ

ちなみにキャプテンスタッグ帆布ツールバッグは2サイズあります。

自分が購入したのはSサイズですので大きさの参考にしてみてください。

ペグ・ガイロープバッグ

実際に入れてみた様子。

ガイロープ 6m×2と4m×10+ペグハンマーでこんな感じです。

割と余裕なのでここに+ペグ20本くらいは楽勝ですね。

ただし、そこまで丈夫なわけではないので、重量のあるペグを大量には入れられません。

クッキングツールバッグ

クッキングツールを入れた例はこちら。デュオキャンプくらいならこれで困らないですね。

実際に収納されているのはこちら

収納パターン①真夏のがぶ飲みコース

収納パターン②コーヒーも食事もお楽しみセット

収納パターン③バランス良く食事もビールもセット

  • スノーピーク アルミパーソナルクッカーセット
  • スノーピーク チタンシングルマグ450
  • スノーピーク チタンシングルマグ300
  • スノーピーク チタンシングルマグ220
  • ダイソー ステンレス皿×2
  • ミリキャンプ メスティン
  • ミリキャンプ メスティン用まな板
  • オピネル No.9
  • エスビット ポケットストーブ
  • イエティ ランブラーコルスター×2
  • SOTO スライドガストーチ
  • カトラリーケース(箸×3、ユニフレームFDスプーン×1・フォーク×1、ダイソー折りたたみお玉×1)

まとめ

今回はキャプテンスタッグ帆布ツールバッグのレビューでした。

お買い求めやすく、かっこよく、なおかつ安い。ほしいときに買い足すのもあまり躊躇しない。

自分にすごく合っているギアだと思っています。

自分の好きなキャンプギアを見つけて、より楽しく過ごしていきたいですね!!

少しでも皆さんのギア選びの参考になれば幸いです。

最後まで見ていただいた方ありがとうございます!!

【キャプテンスタッグ公式】

イソログ:よかったらTwitterフォローもお願いします@isolog0821

-キャンプ
-, , , ,