キャンプ

BUNDOK(バンドック) ロースタイルチェア【焚き火に最適で3000円台!?】徹底レビュー

皆さんこんにちは!イソログです。 キャンプ歴二年目になった自分がおすすめのキャンプギアレビューをしていきます。今回はBUNDOK(バンドック) ロー スタイル チェアについてご紹介します。結論からいうと価格と実用性のバランスがとても良く、おすすめです。

キャンプ用のチェア選び

イソログ:いや~、新しいキャンプ用のチェアを買おうと思うんだよね~。

奥イソ:でも、イスなら人数分あるじゃん!!!

イソログ:そうなんだけど、今あるチェアは軽くて飛ばされやすし。火に弱いから焚き火しやすいイスが欲しいんだよね~。

奥イソ:確かに!!去年一回イスが燃え上がったもんね笑

ということで新しいキャンプ用チェアを探していました。

キャンプ用チェア選びのポイント

  1. 自分のキャンプスタイルに合わせてイスの高さを決める
  2. 用途によってイスのタイプを決める
  3. デザインが好きなものは大事
  4. 価格との相談
  5. でもやっぱりいちばんは座り心地

自分のキャンプスタイルに合わせてイスの高さを決める

キャンプスタイルはひとぞれぞれです。

しかし、快適なキャンプをするためにはよく使うキャンプギアの高さを決めておくことはとても重要です。

使っているテーブル、テントとの相性によってスタイルが決まると思いますが、主に

①ハイスタイル(食事を取りやすい高さ)

→座面高が約35~40㎝台

②ロースタイル(焚き火やリラックスしやすい高さ)

→座面高が約35㎝以下

用途によってイスのタイプを決める

主に食事用であれば背もたれが垂直に近いものが快適です。

ゆったりとしたいのであれば深く座れるものが良いでしょう。

焚き火の近くに置くなら素材も燃えにくいコットンなどを選んだほうが安心ですね。

デザインが好きなものは大事

イスとテーブルはテント以外でいうとサイトの雰囲気を非常に大きく左右するポイントです。

自分が見た目を好きだと思うものを積極的に選んでいくことをおすすめします。

価格との相談

世の中には星の数ほどたくさんのキャンプ用チェアがあります。

価格も1000円以下から何万円もするものまでピンからキリまでたくさんあります。

キャンプギアを一式揃えると大きな金額が必要になるので価格は非常に重要です。

個人的にはキャンプ場ではチェアに座っている時間がかなり長くなるので、チェアにはお金を掛けても後悔することは少ないと思います。

でもやっぱりいちばんは座り心地

価格の部分にも書きましたが、キャンプでは思っている以上にチェアに座っている時間が長いです。

長時間チェアに座っているときにずっとストレスが貯まり続けていると楽しくキャンプは出来ないですよね。

個人的には実際に座れるものから選んであげたほうが間違いないギアだと思っています。

キャンプチェア選びはこのブログも参考になりました。

あおキャンプ

BUNDOK(バンドック)とは?

【BUNDOK公式より】

BUNDOK(バンドック)は、より手軽に、快適なアウトドアライフを楽しんでいただくために、製品組み立ての簡素化・収納性・軽量化、スムーズな設計、リーズナブルな価格設定など、あらゆる面において研究を重ね商品を提供いたします。

【BUNDOK公式より】

【BUNDOK公式】

商品としてはソロ用テントなどがメチャクチャ人気ですよね。

僕もソロ用にソロベースほしいな~って思っているんですが、まだ決心がつきません。笑

BUNDOK(バンドック) ロー スタイル チェアを選んだ理由

今回のチェア選びの一番の目的は

【焚き火で安心して使えること】

そうなると高さはロースタイルで確定

素材は比較的燃えにくいコットンにしぼりました。

また、風に飛ばされるという事故が怖いのであえて重さはある程度しっかりしたものにしました。(基本的に車でのキャンプのみなので・・・)

また、この前テントを買ったこともあり財布が寂しかったのでできればお財布に優しいもの(5,000円以下)

見た目は無骨な感じで、なおかつ今のサイトと合い、汚れが目立たないものとどんどん絞っていくと・・・・

BUNDOK(バンドック) ロー スタイル チェアしか無いじゃん!!という結論に。

希望をすべて満たしてくれています!!!

ちなみに僕が購入したときは3980円でしたが5月25日現在は4500円ほど。ちょっと値上がりしているみたいです。

その他のキャンプ用チェア購入候補は?

購入にあたって候補になったものはこのような感じです。

最重要項目は【焚き火で安心して使えること】ですのでコットン素材に絞って探していました。

カーミットチェア

言わずとしれたカーミットチェア。いつかはカーミットという気持ちはありますが、今回は価格面でNGでした。当然、奥さんのOKが出ません笑

FIELDOOR クラシックチェア 2脚セット

ということでコピー商品も検討しましたが、耐久性がすこし心配なのと、全く同じようなデザインなら本物をということでとりあえずスルー。

キャンピングムーン 焚き火チェア

これは普通に良さそう。お店で座れないのでとりあえず回避。見た目はBUNDOKのほうが好きです。

スノーピーク ローチェア30

良いのは間違いないけどなんとなくスノーピークを避けるという部分と予算オーバーでした。

クイックキャンプ ウッドローチェア

見た目はめちゃめちゃ好きだけどこれも今回は予算オーバー。

DOD スゴイッス

これも良いな~と思っていましたが、そもそも入荷待ちで当時は買えませんでした・・・。

ちなみにここに他のブロガーさんの詳しいレビューあります。

めだゆんぶろぐ

キャンプギア】スゴイッスレビュー!スワルスエックスと比較Vol.3

テンマクデザイン コットンチェアカバー

ちょっと毛色は変わりますが、こういうのもいいかなと思っているのがこれ。

今使っているチェアがそのまま使えます。

Helinoxは炎上させたくない・・・。

実際の使用感やメリット・デメリットは?

実際に使ってみてのメリット・デメリットはこちらです。

メリット

  • やはり見た目は悪くない。鉄の部分は好みが分かれるかも
  • 思っていた以上に組み立てが簡単。
  • 収納は薄くなるので家の中では意外と収納しやすい。
  • 座り心地はやっぱりいい。
  • 焚き火のときの安心感。ハンパない。
  • 子どもが座っていても安心

デメリット

  • やっぱり重くてかさばる。
  • 高級感は・・・ない。
  • ちょっとだけ傷が・・・。

実際に使ってみると見た目はかなりかっこいいです。

ただし、鉄と塗装された木なので経年劣化を楽しみたいという人には向かないかも・・・。

また、組み立ては広げるだけ、片付けも折りたたむだけなので、普通の折りたたみ椅子と同じ感覚。

大体3秒で設営完了。笑。

とりあえずキャンプ場についてビール。というときに最適です。

思っていたい以上に薄くなるので収納も意外と楽。隙間に入ります。ただし、まあまあ重い。

後は子どもが座っても安定感があるのが良いですね。

Helinoxはほぼ確実にコケます。

唯一の難点は新品時に手すりに傷が・・・。

まあ、どうせ後から傷がつくので僕は気にしませんが、気にする人はしますよね。

まとめ

今回はBUNDOK(バンドック) ロー スタイル チェアについてのレビューでした。

価格、品質、見た目、使い勝手、いろいろな面で今の自分にすごく合っているギアだと思っています。

自分の好きなキャンプギアを見つけて、より楽しく過ごしていきたいですね!!

少しでも皆さんのギア選びの参考になれば幸いです。

最後まで見ていただいた方ありがとうございます!!

イソログ:よかったらTwitterフォローもお願いします@isolog0821

-キャンプ
-, , , , ,